

人工知能を活用し
窓口業務の効率化と高度化を支援
自然な対話で目的や意図を理解。
対話を繰り返すことで、
利用者の課題解決を促すソリューションです
TRAINA FAQナレッジの概要
TRAINA FAQナレッジは、WEB・電話からの問合せに対する窓口・接客業務を高精度・高速なFAQ検索システム支援。
高度なFAQ探索によるセルフ解決およびオペレータ支援により効率化を図ります。
ピンチアウトしてご確認ください
特長
-
特長1
音声認識によりキーボードに触れずに検索
通話しながらキーボードを打つのは難易度が高く、通話中のFAQ検索はしばしば保留につながってしまいます。保留を嫌ってFAQを検索せず記憶だよりの回答をしてしまうケースも少なくありません。
「TRAINA FAQナレッジ」は音声認識と連携し「キーボードフリー」、すなわちキーボード要らずのFAQ検索を実現します。保留なしなのでお客様をお待たせせず、FAQを参照するので記憶だよりにならない適切な回答を常に行うことができます。 -
特長2
既存ドキュメントや通話内容からナレッジ自動生成
お客様からのお問い合わせは千差万別。「必要なFAQをすべて作りきる」ということは現実的ではありません。「TRAINA FAQナレッジ」では作成済みのFAQには適切な回答がないとき、既存のドキュメントや通話内容から回答案をAIが自動生成 。役に立った回答はその場でFAQとして簡単に登録することができます。
最初からFAQを隅々まで用意する必要はありません。既存の資料やマニュアルなどのナレッジを最大限活用して、必要な時に・手間いらずでFAQを拡充していきましょう。 -
特長3
利用状況を分析してナレッジの不足や修正点を検出
「TRAINA FAQナレッジ」では「コンテンツ診断機能」を搭載。ユーザーの検索ログやFAQの参照ログ・評価ログを分析し、管理者に「どんなFAQが不足しているか」「どのFAQを修正すべきか」を的確にアドバイスしてくれます。適切なFAQの追加・修正を通して、お客様の自己解決率向上を図ることができます。
-
特長4
質問の意図を理解した検索
「TRAINA FAQナレッジ」は単なる単語の一致ではなく、意味を理解した検索エンジンを搭載。利用者が知りたい質問を投げかけると、利用者のニーズに的確に合致した回答を提供することができます。あいまいな質問や様々な表現の揺れにも自動的に対応てきるできるので、辞書の整備の手間を大幅に削減することができます。
-
特長5
チャネルやデバイスは不問
「TRAINA FAQナレッジ」はPCだけではなくスマートフォンやタブレット端末などからもアクセス可能。Web上のお問い合わせ窓口としてお客様の自己解決を促したり、コールセンターのオペレーターの補助を行ったりと、さまざまなシーンで利用することができます。
主な利用シーン
WEB公開FAQ
エンドユーザーのセルフ解決を
助ける窓口に
コンタクトセンターにお問い合わせをされた方の66.1%※はWEB上のFAQによる自己解決を試みられています。「TRAINA FAQナレッジ」を利用すれば、WEBに公開するFAQの検索精度を高め、またニーズの高いFAQを効率よく整備していくことができます。エンドユーザーの自己解決率を高め、コンタクトセンターへの入電数の削減を図りましょう。
※出典: コールセンター白書2023 p.113
オペレーター支援
エフォートレスなナレッジ検索で
応対品質向上を支援
「TRAINA FAQナレッジ」は長年のお客様の声を取り入れ、オペレーターに使いやすく見やすいデザイン・操作性・検索性を実現。「キーボードフリー」「入力サジェスト」「高速なレスポンス」「高い検索精度」「画面遷移ゼロ」などの特徴により、オペレーターの思考とトークを妨げずにFAQを検索でき、通話時間の短縮・保留率の低減・応対品質の向上を実現します。